| 
					 
							暇人おやじの暇なつぶやき						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								■フリーのDelphi『TurboDelphi』シリーズのレジスト 
																											TurboDelphiシリーズとなったフリーのDelphiだが、これを使うにはレジストリ登録をしないと ならない。非常に面倒だ。ここら辺がユーザーの増えない一因だと思う。 登録はcodegearのHPでアカウント登録を適当に行なう。適当と云ってもIDやらパスワードは忘れないように。 登録し製品ダウンロードの画面にて「SendActivation」を行なうとレジストメールが来る。 このメールの添付ファイルを、あるフォルダに置くことで、Delphiが起動時にファイルを読み込み 起動することができるのだ。 あるフォルダとは、メールに記載されているので確認されたし。 (ホームとなっている、マイドキュメントではないので注意!) PR 															メーカによるフリープログラミング開発環境の走りとなったDelphi6 突然だがDelphi ■スレッド終了時の処理があれば定義する ■使用する場所でスレッドのインスタンスを生成 ■終了時の実装 ■開放  | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							カテゴリー						 
						
							フリーエリア						 
						
							最新CM						 
						
							最新TB						 
						
							ブログ内検索						 
						 |